新しく買ったら随時更新しています
[:contents]
はじめに
ゆるキャン△を年末年始にKindleで読んでから一念発起し 道具をそろえデイキャンに。徐々にアイテムを買い揃えていきました。
ここでは まとめとして買ったものを紹介しています。
- ゆるキャン△リンちゃんチェアーでたどり着かれた方へ
- 後で買っても良いけどキャンプに潤いを~!なランタン編
- キャンプサイト内を便利に使う小物アイテムグッズ編
- 焚き火をするための道具編
- 調理に必要なアイテム編
- バーベキューするのに揃えたモノ編
- バーナーなどのグッズ編
- アウトドアを快適にするアイテム編
- フラットカートのキャリーカートは変形するのだ
- SNOOPYロゴス LOGOS (洗える)キャリーカート
- ロゴスLOGOS Life オートレッグテーブル 9050は熱いまま直置き可
- リンちゃん使用「鹿番長のアレ」ことアルミローテーブル
- LOGOS チェアfor2(スヌーピー)は設置が楽
- ヘリノックス タクティカル サンセットチェア のカモ柄ゲット!
- コットを最初に組み立てると荷物置きになる
- SNOOPY フルパラシェードを買いました
- SNOOPYのタープはデイキャンプで大活躍!日差しが強い時は必須です
- SNOOPYのTepeeを勢いでゲット!ナバホteppeもカワイくて素敵
- Tepeeテント用のマットと中に敷くシートでテントが長持ち!
- カッコいいペグハンマーが大活躍
- OWAGAのペグは太くて丈夫で軽くて色も分かりやすい
- スノーピークのソリッドステーク30があれば間違いない
- エアマジックドームテントがファーストテント
- リビング付きテントは タラスブルバ キャタピラーⅡ!
- ロゴステントぴったり防水マットM とグランドシートをセットでゲット!
- LOGOSのスヌーピーの寝袋を勢いで ついつい・・・
- LOGOS スヌーピーのセルフインフレータブル枕も買ってみたよ
- テントにはロゴスのセルフインフレートマットを2つ敷いてます
- キャタピラー2のインナーマットを悩んでたら・・インフレータブルマットが!
- 寒い季節に薪ストーブ編
ゆるキャン△リンちゃんチェアーでたどり着かれた方へ
リンちゃんがマンガの中で使っているチェアーalite(エーライト)は2019年に倒産したので新品は買えません。
ドラマ版はHelinoxのグランドチェアに変わってます。椅子は キャンプに行くなら必須です。
色違いですが、これ良いですよ!オススメです。
後で買っても良いけどキャンプに潤いを~!なランタン編
アンティーク感がイイ!ベアボーンズのレイルロード
ベアボーンズ(Barebones) レイルロードランプLED
アンティークな雰囲気がバツグンにカッコよくて、キャンプに行く人だけでなく、おうちでも、雰囲気が出てステキ!と、主婦の間でも話題LEDのランタンです。持ち手を加工した話。も良かったら見てね!
ルミエールは なでしこちゃん一目惚れガスランタン
ゆるキャン△で、なでしこちゃんがひと目ぼれ。バイトを頑張ってゲットした、あのランタン!
ガラス部分(グローブ)は、ノーマル以外の素敵アレンジのものも発売されていて、目移りしちゃう。私の、キャンプギアの沼にハマったキッカケになったアイテムです。
ノクターンも素敵ガスランタン
ルミエールと人気を二分すると言われている、リトルランプ ノクターン。
スノーピーク社はアフターメンテが好評で、ポールが折れても、テントに穴があいても、丁寧に相談に乗ってくれて修理対応してくれます。スノーピークの商品欲しかったからウレシイ♪
GENTOSランタンはリンちゃんとオソロ
ゆるキャン△りんちゃんとオソロ!ジェントスのランタンです。【明るさ380ルーメン/実用点灯14-150時間/3色切替/防滴】 エクスプローラー SOL-036C これ、停電時にも大活躍しました。防災という意味でも、手に入れてておくと良いアイテムだと思います。
UCOキャンドルランタンは女子ウケNo.1
殺虫ランタンは昔店の軒先にあった青いアレ
テントの中やスクリーンタープの中で蚊がプ~ンなんて時に役立つかなぁと思って買ったLED殺虫ランタンです。
ついでに強力だと話題になった蚊がいなくなるスプレーも使用。
蚊を避けるアイテムSTRONTEC 屋外用蚊よけ KA・KO・Iも!
替えのカートリッジも。
ゆらぎカプセルスピーカーで癒される
Bluetoothでスマホの音楽などが流せます!防塵防水でLEDの充電式なので持ち運びラクラク。ライトが心地よく我が家のお風呂場でも活躍しています!
ネットでは定価より少し高めで売られているゴールゼロ
暖色、白色 切り替え使用可能なミニマライトは推しアイテム
頭部分が大きくてバランスが取りづらい ゴールゼロと比べると、シュッとしてて安くて手に入りやすいミニマライトは超おすすめ!良いLEDランタンです!
キャンプサイト内を便利に使う小物アイテムグッズ編
スノーピークのパイルドライバーというポール
地面に打ち付けて自立させ、ランタンを引っかけて使ったり、テントシートやシュラフなども乾かせる便利アイテム!キャンプ業界のベストセラーじゃないかな?便利すぎて2本も買ってしまったよ。薪ストーブをゲットしたのですが、煙突を支える支柱としても、これを使ってます
パイルドライバー収納ケースはアソビト
パイルドライバーを 2本収納もバッチリ出来て 頑丈で安くて使いやすい!
LOGOS薪キャリーで薪を運ぶの巻
ラック付きのものとか色々見かけたんだけど結果的に色と可愛さでロゴスになりました
尾上製作所フォールディングラックで場所がスッキリ
色々と物が増えると 片付かなくて、困ってるところに 折り畳める 頑丈なラックを見かけてゲット
尾上製作所 ( ONOE ) フォールディングラック FR-3035
オレゴニアンキャンパーのキッチンペーパーホルダー
[オレゴニアンキャンパー] アウトドア キッチンペーパーホルダー Kitchen Paper Holder
センターポールってのが入っていて、マジックテープで芯のところを固定出来て、取り出しやすい仕様になってます。あと、バックルが付いているので、カートや、他のバッグ、テーブルや、クルマのヘッドレストなどにも取り付けできて、手が汚れてもサッと取り出せます。カッコいいし、買ってよかった!
コストコのウエスは 大きいので、スーパーってサイズのを買い直し。大きいのでランタンハンガーも一緒に入れて持ち運べるんです
←こんなやつ
ポップアップトラッシュボックスで持ち運びが楽に♪
下記に記載しているモンスターズ・インクカラーの かわいいバーベキューコンロをデザートカモ柄に収納。ブラックカモ柄には、メスティン、まな板や、カトラリー、ホットサンドメーカーなどなどを入れてます。キャンプ中はゴミ箱代わりに! 使うときにマジックテープやバックルで留められたりで、細かいところがキャンプ仕様!めちゃ重宝しています。
SNOOPYのカートローテーブルをゲット
【2021SS】LOGOS ロゴス SNOOPY カートローテーブル9660
下記に記載しているロゴスのカートの上に置いて使えるローテーブルをゲットしました。木なので、バーベキューコンロから炭を墨つぼに移す際に、ちょっと焦がしてしまったぁぁぁぁ(涙) けど、全然使えるから次からは、野菜を切ったり、コーヒードリップをしたり、ランタンを並べて、くつろぐときに使います!!!!(反省)
焚き火をするための道具編
火吹き棒で火加減を調整
火が消えかけたらファイヤーブラスターでフーフー薪を吹きまくってます
オレゴニアンキャンパーのグローブ
キャンパーグローブ OCG-2010 (#928342 Oregonian Camper) (XL)
焚き火をするときグローブは必要でした。火ばさみだけでやってたんだけど、薪をスパッタシートに落としてしまったり、不安定な状態になったとき、慌てるし、何より、炭火のセッティングのときも 絶対いるわ!と 実感。 後から買い足しました。ないと困ります。失敗したーってなりますんで、みなさんは、そんな失敗をしないように、最初から、焚き火するときはグローブをゲットしてから、キャンプを始めてください!
焚き火台シート(スパッタシート)は焚き火をするなら必須!
焚き火シート 焚き火台シート 耐火 耐熱 防炎 溶接 防火シート薪ストーブ バーベキューコンロ用品 キャンプ BBQ等適合 普通ガラス繊維 60x80cm 日本語取扱説明書付き
いろんなメーカーから出ているスパッタシート。チクチクしないっていう口コミをみて、さらにAmazonのタイムセールのタイミングで買いました。コールマンのファイアーディスクの火が燃えきらないとき、このシートを被せて、火を消せしてます。
薪を割るため両刃のナタを買いました
両刃が良いよ!という、漫画の知識のみで、りんちゃんが使ってるものを調べて買ったナタ。体験談ですが、土の上だと上手く割れません。安定した木などの台の上(硬いところ)に置いて、ナタを薪にのせ、ナタの背を、他の薪などを使ってコンコンと叩きます。そんなに力も使わずに、木目にそって、ナタが入り薪が割れていきます!ナタの刃が地面に到達したら歯こぼれするから気をつけて(そんな どんくさい人いない)
スノーピークの火バサミはカッコいいし使いやすい
普通にカッコイー!スノーピークだし!!!ってことで、うちには、2つ、スノーピークの火ばさみがあります。これは丈夫だし、長く使えるし、お値段以上だと思います。
野良ばさみ
太い薪をには(野良道具製作所) の野良ばさみ!これが大活躍!
二次燃焼はモンベル
やっと買いました。今流行の二次燃焼 焚き火台「フォールディング ファイヤーピット」 焚き火台の中が 一度 炎で温まったら、薪を投入した後、どんどん燃えていきます。今まで、消えかけたら、必死で 火吹き棒や ブロワーを使って 燃焼させていたのですが、嘘みたいに燃えるので、今までのは何だったの?!となるくらい良い!
ユニフレームのメッシュ焚き火台は薪が燃えやすい
かっこよく丁度良いお値段のアイテムを沢山出しているユニフレームのメッシュ焚き火台です。下からの空気が入るので、慣れない初心者キャンパーが焚き火をするのにもってこい。なお、薪を地面に置きたくない(湿気るので)ときに、薪置きとしても使ってます。
コールマンのヒット商品 焚き火台
コールマン(Coleman) 焚火台 ファイアーディスク 直径約45cm 重量約1.6kg 2000031235
コールマンの神対応に触れて、思わず買ってしまった、ファイヤーディスク。安いし、使いやすいし、持ち運びも、収納も簡単で、キャンプに行くときは、必ず持っていく、ヘビロテアイテムです!
調理に必要なアイテム編
ゆるキャンクッカー! リンちゃんバージョンとなでしこバージョン
ちょうど良い大きさでお皿にも調理器具にもなる ゆるキャンクッカー!風がふいても飛んでいかないし使いやすくてヘビロテしてます
リンちゃんを真似てコールマンソロクッカーセット 2000012957をゲット
コールマン パックアウェイ ソロクッカーセット 2000012957
ユニフレームのバーベキューコンロ「ユニセラ」は、炭も少なくて済むし、場所も取らないし、最初から、これにしておけば良かったなって思うくらい良いコンロです!
ロゴスの着火剤ファイヤーライターはコスパ良し
ロゴス 着火剤 防水ファイヤーライター 83010000 [HTRC 4.1]
お料理するのにシングルバーナーで良いと思っていたのですが、オンジャが、あまりにもカッコよくって衝動買い。二口コンロで お料理の幅が広がった・・・か?
SOTOスライドガストーチ ST-480C
人気すぎてプレミアが付いてしまっている ユニフレームのスティックターボ。ガスを充填して、ボワーーーって火が出るスティックタイプのガスライターなので、薪の火が安定するまで、ずっと使っていたりします。
ジェットボイルは秒でお湯が沸く!買って良かったNo.1アイテム
コットを最初に組み立てると荷物置きになる
うちにあるのは、もう終売になってしまったコットなので、今買える同等のものをご紹介。持ち運びや収納?的にも、これに似た感じです。LOGOS/ロゴス グランベーシック 73178007 折り畳みベッド コット 軽量コンパクト収納
便利さ重視で使いやすいので、ユニフレームのコットを追加で買いました。(色違いだけど)
ぶっちゃけ、コットがあるとないのとでは全然キャンプ場での過ごし方が変わってきます!!! くつろげるし、便利だし、快適さを求めるなら、コットは必須
よりコンパクトに!とHelinoxのタクティカル コット コンバーチブルもゲット。しかし、私は上手く組み立てることが出来ず、旦那さんが出したい時にしかキャンプ場では使えません。よって、ワンタッチで装着出来るコットレッグも中古でゲットしたのですが、まだ活用出来てないー。もったいないー!
同じくTARAS BOULBA ウルトライージーコットも中古でゲットしたんだけど、新品でも、Helinoxと比べたら安!どんなギアも、タラスブルバは中古だとかなり安いのでリセールを考えず使いたおそうと思います
SNOOPY フルパラシェードを買いました
ロゴス(LOGOS) SNOOPY フルパラシェード 86001093
追加で、メッシュテントプロテクターと、延長するのに煙突や角煙突と、煙突の先から火の粉が飛ばないようにスパークアレスターと、ストーブファンと、煙突掃除ブラシをゲット
コメント