バーベキューしてきましたが その前に、昨日書いた
のご報告。
すごく気になってた
「焼網の高さが4段階に調節可能で、好みの火力に調節できる」
ってやつの 調節方法が 判明しました!!!
左右に、赤丸のレバーがあるので、 そこを両手でもって
一つ下げると、網の部分が グンッと 1段階上がるという!
しかも かなり安定していて これ 食材乗った状態でも
落とさず上げることが出来るんじゃない?って感じでした。
すごいね!!!さすが コールマン!!!!!
そうそう、
昨日は風が強くて、紹介した オリジナル焚き火台の実験はできませんでした
また 近いうちに!!!!
そういえば ここ最近のデイキャンプに持ってってるのって
こんな感じの 折りたたみコンテナボックス
なのですが
とうとう 投入しました
じゃじゃーん
↓のテーブルになります。
なお、手前に写ってる↓/p>
これも 使いやすかったですよー!
と 話が またまた 横道に それましたが、
このテーブル 高さも変えられるし オシャレだし
アルミなので、調理した後のスキレットなんかを置いても大丈夫だし
(熱いのは熱いので 下に 敷いてはいますが) オシャレだし
隙間があるので、トイレットペーパーホルダーを結わえ付けることも出来て
便利だし オシャレだし(しつこい)
ブリなんかも焼いてみたりしちゃったりなんかしてー♪
使い終わったら ちゃんと 畳んで 収納できるので
持ち運びも しやすいです。
そうそう
ゴミ袋の 画期的な 保管方法を 発見したよ!!!!
↓
予備の ペグさんを 地面にさして それに袋を ひっかけて使うー!!!!!!
これだっ(キメッ)
真似してください 是非 みなさん!!!!
いや けど これ ゴミが中に入ってるときは いいんですけど、
空っぽだと やっぱり飛んでいきますので ご注意ください
待て待てーって ゴミ袋 追いかけてる姿は まるで
リードを放してしまって 逃げるワンちゃんを追いかけてるかのよう。。。。
って 全然 ちゃうわー!!!!!
めっちゃ どんくさな人が 走ってゴミ袋追いかけてたら
きっと それは 私ですwwwww
全然
話変わりますけど、
を組み立てたわけですよ
最近の プラモデル どうなってんすか 凄いっすね
重ねたら、ちゃんと顔になるの!
まとめ
●LOGOS Life オートレッグテーブル 9050(ヴィンテージ)を使いました。
●SOTOスライドガストーチ ST-480Cを使ってます。
●ロッジのスキレットを買ったよ!
●蓋も買ったよ!!!!
●LOGOS チェアfor2(スヌーピー)を買いました。同じ型の色違いは↓
●Helinoxのチェアーを買いました。(これの迷彩柄)
●MERCURYのブリキバケツを買いました
●SNOOPYのキャリーカートを買いました
●両刃のナタを買いました
[rakuten:biccamera:13429694:detail]
●ガスランタンを買いました
●LEDランタンを買いました
●アウトドアスパイスを買いました
●B6君でお肉を焼きました
●ジェットボイル 秒でお湯がわく
●着火剤を買いました
● カートを買いました
●文化たきつけを使ってみました
[rakuten:r-kojima:10534790:detail] ●コットを買いました(中古)
同じ形ので 入手できそうなのは これ↓
[rakuten:auc-ainetshop:10126415:detail]
●SNOOPYのTepeeを買いました
同じ形の今買えるやつは これ↓
[rakuten:southbank:10141996:detail]
●SNOOPYのタープを買いました
[rakuten:fzone:10432152:detail]
●エアマジックドームテントを買いました
新型は これ↓
[rakuten:naturum:17479431:detail]
コメント